図録

図録一覧

①『石川県九谷焼美術館 常設展図録』   
72頁 平成26(2014)年発行 価格: 1,000円
②『本歌取り九谷の華 大聖寺伊万里展』   
53頁 平成23(2011)年発行 価格: 1,000円
③『開館15周年記念特別企画展 魯山人と初代須田菁華』   
66頁 平成29(2017)年発行 価格: 1,000円
④『北前船日本遺産認定記念特別展 第1弾 東北・北海道に渡った九谷焼』   
158頁 平成30(2018)年10月6日発行 価格:1,500円   
≪収録内容≫ 九谷焼図版345件   
「北海道のニシン場で使われた九谷焼とその背景」浅野敏昭   
「北前船で運ばれた色絵の器-北海道・東北地方出土の色絵磁器-」関根達人・佐藤雄生   
「九谷焼を探して北へ」神尾千絵   
「東北・北海道に伝世した九谷焼」中越康介
⑤『北前船日本遺産認定記念特別展 第2弾 ナゾの陶磁器 箱館焼と蝦夷試制』   
116頁 平成31(2019)年2月9日発行 価格:1,500円   
≪収録内容≫ 箱館焼34件46点、蝦夷試制36件56点、その他関連資料29件51点の合計99件153点   
「特別展に寄せて」江上壽幸   
「加賀市所蔵の「函館真景」と箱館焼について」神尾千絵   
「描かれたアイヌ」奥野進   
「箱館焼の流通実態」佐藤雄生   
「箱館焼と蝦夷試制の「やきもの像」」中越康介
⑥『大聖寺藩創設380年記念 後藤才次郎磁佛と古九谷』   
120頁 令和元(2019)年8月31日発行 価格:1,500円   
≪収録内容≫ 九谷焼図版58件、前田利治書簡4件   
「広義のバロック芸術としての古九谷」村瀬博春   
「古九谷と淺野屋次郎兵衛『臘月庵日記』」孫崎紀子   
「古九谷と大聖寺藩」北春千代   
「後藤才次郎作「九谷焼佛像」と古九谷再考」中越康介
⑦『知られざる近代九谷の名工 谷口駒吉』   
168頁 令和2(2020)年1月25日発行 価格:1,500円   
≪収録内容≫ 谷口駒吉作品および関連資料362点   
「加賀九谷を支えた無名の陶画工」河島洋   
「駒吉と私」田島泰子   
「祖父・谷口駒吉のこと」奥出清江   
「谷口駒吉と九谷焼」中越康介
⑧『硲伊之助生誕125周年 古九谷追想』   
80頁 令和2(2020)年4月11日発行 価格:1,500円   
≪収録内容≫ 硲三彩亭作品93件164点   
「ごあいさつ」武腰潤   
「硲伊之助と古九谷」硲紘一   
「硲伊之助、古九谷に繋がる歩み」海部公子   
「硲伊之助の経歴について」神尾千絵   
「硲三彩亭作品と古九谷への意識」中越康介
⑨『吉田屋の逸品-スタンダードからバラエティまで-』   
176頁 令和2(2020)年10月3日発行 価格:1,500円   
≪収録内容≫ 吉田屋作品200件303点   
「吉田屋窯の位置付け」北春千代   
「吉田屋の魅力」河島洋   
「吉田屋の価値」中越康介
⑩『吉田屋と粟生屋の至宝』   
174頁 令和3(2021)年10月9日発行 価格:1,500円   
≪収録内容≫ 九谷焼及び関連作品図版239件372点   
「懐石料理の盛られた九谷焼」谷晃   
「吉田屋と粟生屋の魅力」中越康介
⑪『没後百年―初代諏訪蘇山』   
128頁 令和4(2022)年9月3日発行 価格:1,500円   
≪収録内容≫ 初代蘇山作品及び関連作品図版105件   
「初代蘇山のこと」四代諏訪蘇山   
「初代諏訪蘇山アーカイブ化プロジェクトについて」京都工芸繊維大学高度技術支援センター技術職員 井上智博/京都工芸繊維大学理事・副学長 小野芳朗   
「初代諏訪蘇山の陶磁制作について 置物、石膏型、釉下彩、青磁を中心に」愛知県陶磁美術館館長 佐藤一信   
「初代諏訪蘇山と江沼九谷」石川県九谷焼美術館副館長 中越康介
⑫『開館20周年記念 古九谷の多様性とハレ』   
144頁 令和4(2022)年10月29日発行 価格:1,500円   
≪収録内容≫ 古九谷作品及び関連作品図版176件376点   
「「古九谷様式」再考」東京国立博物館 特任研究員 今井敦   
「古九谷の中皿・小皿を形成するアルゴリズム解析」石川県九谷焼美術館副館長 中越康介
⑬『古九谷の再興 閉窯150年大聖寺藩御用 松山窯』   
160頁 令和5(2023)年9月16日発行 価格:2,000円   
≪収録内容≫ 松山窯作品及び関連作品図版216件701点   
「松山窯作品の構造化」石川県九谷焼美術館副館長 中越康介   
「松山窯出土資料の特徴」石川県九谷焼美術館 出ロ秋江

紀要一覧

Ⓐ『石川県九谷焼美術館 紀要 九谷を拓く 第1号』   
72頁 平成30(2018)年2月1日初版発行、同年9月1日改訂第一版発行 価格: 800円   
≪収録内容≫   
「紀要 発刊に際して」武腰潤   
「九谷焼の源流を探る」藤田邦雄   
「再興九谷吉田屋窯が存在する意味と古九谷研究における問題諸点」中越康介   
「古九谷の源流を探る旅-石川県埋蔵文化財センターと有田を訪ねて-」山本長左   
「「初代・柿右衛門」と「古九谷」の謎(前編)」平井義一   
「古九谷誕生の「文化的磁場」に関する考察-加賀におけるキリスト教信仰の観点から」村瀬博春   
「古九谷伊万里説論争を憂いて」河島洋   
「古九谷雑考」北春千代   
「裏文が語る真実」吉岡康暢   
「利常の洗礼盤」 孫崎紀子   
「発見も、また創造である」森孝一   
「イズニクタイルと九谷焼」堀江祐夫子   
「新しい九谷のメッカ」山下一三   
「石川県九谷焼美術館誕生までのあゆみ」下口進
Ⓑ『石川県九谷焼美術館 紀要 九谷を拓く 第2号』   
84頁 平成31(2019)年3月31日発行 価格: 800円   
≪収録内容≫   
「ごあいさつ」武腰潤   
「数寄者陶工納賀花山と鴬谷窯 -昭和前期の九谷焼商納賀花山堂-」山崎達文   
「広義のバロック芸術としての古九谷 -対抗宗教改革思潮の観点から」村瀬博春   
「焼き物探求」河島洋   
「「初代・柿右衛門」と「古九谷」の謎(後編)」平井義一   
「『バタヴィア城日誌』とT.フォルカーの書いた1640年のこと」孫崎紀子   
「マッカーサー元帥と青手古九谷」髙桒達夫   
「「糠塚氏」銘のある九谷焼徳利について」浅野敏昭   
「私にとっての古九谷」浜谷信彦   
「「吉田屋古文書」より」小矢田進   
「古九谷雑考(2)」北春千代   
「古九谷の「配色パターン」と「裏銘」の分析」中越康介
Ⓒ『石川県九谷焼美術館 紀要 九谷を拓く 第3号』   
102頁 令和2(2020)年3月31日発行 価格:800円   
≪収録内容≫   
「ごあいさつ」武腰潤   
「九谷2号窯-高麗茶碗を写す-」藤田邦雄   
「藩邸における武家儀礼の陶磁器利用からみた九谷古窯製品」堀内秀樹   
「古九谷論の歴史的・哲学的省察」村瀬博春   
「古九谷問題の解決に向けたヒント」中越康介   
「茶の湯関連史料に現れた九谷焼」谷晃   
「大聖寺藩直営・九谷本窯作品の発見」生水精之助   
「昭和27年に地元の作家たちによって九谷古窯跡から掘り出された器」小矢田進   
「有田の赤絵金彩と九谷焼」鈴田由紀夫   
「古九谷の色絵に隠された符号(隠符)~高山右近やキリシタンの伝えたかったもの~」関根和美   
「利常と二人の才次郎と三人の次郎兵衛」孫崎紀子   
「不毛の論争」中島誠之助
Ⓓ『石川県九谷焼美術館 紀要 九谷を拓く 第4号』   
56頁 令和3(2021)年3月15日発行 価格:800円   
≪収録内容≫   
「ごあいさつ」武腰潤   
「加賀藩本郷邸出土の再興九谷諸窯製品」成瀬晃司   
「有心体の美学-野々村仁清作 国宝『色絵雉香炉』と古九谷を結ぶもの」村瀬博春   
「九谷焼-陶磁器と私」中村浩一   
「古九谷の表裏(孔雀図と唐子図)にみられる共通性」平井義一   
「古九谷問題を考える」中越康介   
「注意すべき古九谷伊万里論に関する「書籍」と「考古学」」生水精之助
Ⓔ『石川県九谷焼美術館 紀要 九谷を拓く 第5号』   
80頁 令和4(2022)年3月15日発行 価格:800円   
≪収録内容≫   
「ごあいさつ」武腰潤   
「現代ビジネスから見た古九谷の起業から衰退」山名一男   
「本阿弥光悦と加賀藩」岡佳子   
「古九谷の誕生に関する新たな視点-新資料の解釈から」村瀬博春   
「出土品にみる九谷銘-その現状と課題-」藤田邦雄   
「古九谷あれこれ」孫崎紀子   
「木崎窯跡の発見」生水精之助   
「古九谷研究の展望」中越康介
Ⓕ『石川県九谷焼美術館 紀要 九谷を拓く 第6号』   
104頁 令和5(2023)年3月31日発行 価格:800円   
≪収録内容≫   
「古九谷研究の現在」村瀬博春   
「日本陶磁のオリジナリティー -中国陶磁と比較して」今井敦   
「前田利鬯書簡の存在価値」中越康介   
「特別展「没後百年-初代諏訪蘇山」余談」神尾千絵   
「井上銈次と九谷焼」中越康介

購入方法

郵送をご希望の方は、下記情報をお書き添えの上、当館まで現金書留または定額小為替で「図録代金+ 送料」をお送りください。

※送料につきましてはお問い合わせください。

お知らせいただく内容

  • ご希望の書籍名と数量
  • お名前、ご住所、電話番号

連絡先

922-0861
石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
石川県九谷焼美術館
TEL:0761-72-7466