施設ガイド
当館の施設は、1階には九谷焼の名品をご紹介する展示室、2階にはご休憩・ご歓談から講演会やコンサート、お茶会など、
来館者のみなさまのさまざまなニーズにお応えできる各種施設が設置されています。
2階施設のうち、ホール・茶室「五彩庵」・応接室のご利用については、事前予約が必要です。
くわしくは「 ホール/茶室の利用について 」をご覧ください。
当館の主な施設
フロアマップ
1階

受付
企画展示室
九谷焼にゆかりのあるテーマで、企画展示を随時開催します。
回廊
右手には、四季折々の表情を見せる中庭、左手には、九谷焼と当地大聖寺の歴史を紹介するパネル展示。自然と溶け合うように造られた当館の世界へと誘います。
デジタルギャラリー
古九谷の名品や九谷焼の歴史、館内案内などをスクリーンで紹介します。
青手の間
主に緑・紫・紺青・黄の4色を使って、大胆な筆づかいで独自の世界を築きあげた青手古九谷、そして青手の伝統を受け継ついだ吉田屋窯、松山窯などの名品を紹介します。
色絵・五彩の間
「九谷五彩」と呼ばれる赤・緑・紫・紺青・黄の色絵の具で、山水や花鳥風月、人物などのモチーフを、ときに大胆に、ときに繊細に描き出した色絵の名品を、季節にあわせた展示で紹介します。
赤絵・金襴の間
宮本屋窯の飯田屋八郎右衛門によってスタイルが発展したとも言える赤絵細描の作品や、京都の名工:永楽和全
デジタルライブラリー
当館収蔵品をはじめ、全国の美術館で所蔵する九谷焼の名品を高精細画像でご覧いただけます。地元の名工や窯の詳細情報も、タッチパネルによる簡単な操作で閲覧できます。
2階

喫茶室 (茶房古九谷)
作品鑑賞の後は、庭園を眺めながら優雅な語らいをお楽しみください。喫茶のみのご利用もできます。
ミュージアムショップ
当館オリジナルのミュージアムグッズをはじめ、現代の九谷焼作家の作品を購入することができます。