特別展「ナゾの陶磁器・箱館焼と蝦夷試制」にかかる記念講演会(第三弾)の開催(31.3.21)
2019年01月11日
この度、下記のとおり、石川県九谷焼美術館特別展「ナゾの陶磁器・箱館焼と蝦夷試制」にかかる記念講演会(第三弾)を開催いたします。
皆さま、お誘いあわせの上、ご来場ください。
演 題 「箱館焼の流通実態」
日 時 平成31年3月21日(木・祝)13:30~15:00(その後質疑応答)
講 師 佐藤 雄生 氏(松前町教育委員会 学芸員)
会 場 石川県九谷焼美術館 2階ホール
聴講料 無料
※展示室をご覧になる場合には入館料が必要です。当日は、石川県九谷焼美術館企画展示室において
特別展「ナゾの陶磁器・箱館焼と蝦夷試制」展を開催しています。
座 席 椅子席60席、先着順
入 室 講演開始後は入室をご遠慮いただく場合がございますので、講演開始前のお早目のご着席をお願いいたします。
〈講師プロフィール〉
佐藤 雄生(さとう ゆうき)
昭和59年青森県生まれ。弘前大学大学院人文社会科学研究科(修士課程)修了。平成21年より現職。北海道出土の近世陶磁器や海揚がり遺物について研究。主な論文に、「松前の海揚がり陶磁器」『弘前大学國史研究』136(弘前大学國史研究会、2014)、「遺跡出土の箱館焼」『松前藩福山城下町の考古学的研究 福山城下町遺跡馬形地区正行寺北側地点の発掘調査1』(弘前大学人文社会科学部文化財論研究室、2018)等。
●講演聴講の方には以下の特典があります。
[1]入館料500円→250円の特別割引券進呈
[2]会期中の3つの講演会参加で「ナゾの陶磁器・箱館焼と蝦夷試制」図録進呈